本文へスキップ

有限会社笠原農園は、新潟県南魚沼市四十日で、自家製有機肥料栽培でお米を育てています。。

電話でのご注文・お問い合わせはTEL.025-776-2000

〒947-7145 新潟県南魚沼市四十日358

コシヒカリの話

  

コシヒカリの誕生

コシヒカリの誕生は、昭和19年、新潟県農業試験場で、農林22号と農林1号を交配したこと
に端を発します。
その後、福井県で試験品種として開発されたものが「越南17号(農林100号)」、後に
コシヒカリと名付けられる品種です。越南17号は、「味が良い」という特長があるものの、
いもち病に弱く、倒伏しやすい欠点がありました。戦争中でもあり、政府の方針は
「米の増産」であり、同種が脚光を浴びることはありませんでした。

新潟県長岡農業試験場の職員、杉谷文之(当時40歳)は、この越南17号に着目しました。
杉谷は、新潟農業再生のため新種の米を探していました。しかしながら、越南17号の
欠点である倒伏で、収直前に穂の重みに耐え切れず、稲が倒れてしまいました。
杉谷等は、穂の生育を抑制を肥料の与え方でコントロールしようと努力を続けました。
その結果、追肥のタイミングと穂の熟色で倒伏を見極めることに成功するのです。

越南17号に着目した一人の青年農家がいました。小林正利。小林は杉谷等の努力を見、
米の開発に加わります。魚沼の痩せていた土地は、「越南17号」の生育には最適の土地
でした。

県の奨励品種に指定する場合、品種の登録番号を農林水産省へ登録申請する必要が
ありました。当時の農水省職員は、概ね収量の低い品種は登録すべきではないと
考えていたようです。

新潟県側の説得、杉谷、小林等の成果が認められ、越南17号(農林100号)の多くの
欠点は、栽培技術で補えるとの判断を得られ、昭和31年、越南17号を農林100号として
登録すると同時に、農林100号の奨励品種指定も決定しました。

コシヒカリという名前は、新潟県で奨励品種に指定する際、「越後の国に光り輝く」という
願いを込めて付けられました。

コシヒカリの味

米の食味ランキングは、(財)日本穀物検定協会により、炊飯した白飯を実際に試食して
評価する食味官能試験に基づき、昭和46年産米から毎年全国規模の産地品種について
実施されています。食味試験のランクは、複数産地コシヒカリのブレンド米を基準米とし、
これと試験対象産地品種を比較しておおむね同等のものを「A’」、基準米よりも特に
良好なものを「特A」、良好なものを「A」、やや劣るものを「B」、劣るものを「B’」として
評価を行い、この結果を、毎年食味ランキング発表しています。平成18年産米に
ついては、122産地品種について食味試験を実施されました。新潟産の米のランキング
は以下のとおりです。

新潟 上越 コシヒカリ A 
新潟 中越 コシヒカリ 特A
新潟 下越 コシヒカリ A 
新潟 魚沼 コシヒカリ 特A
新潟 岩船 コシヒカリ 特A
新潟 佐渡 コシヒカリ 特A

TOP笠原農園のあらまし生産品目(お米)笠原家の藁細工米作りの1年ご注文方法米作りへの思いお米の炊き方アクセスリンク